鼻はずるずる 目はカイカイ 結構来てます・・・・。
つらい症状があるのに花粉症も+の方いますか?
ほ~~~んとに きついですよね。
でも桜も散り始めたようですし、花粉症が終わるのももう少しです。
心騒がせず 過ぎ去るのをじっと静かに待ちましょう。
さてさて 今日もコメントのお返事をさせていただきます。
★まりんさんへ
こんにちは。
娘さん、マインドフルメイトさんのセッションに参加されているんですね!
呼吸法が1回15分ですかぁ~・・・
セッションいくつくらいまで行ったのでしょうか?
セッション1~3くらいだったらそれでOKだと思いますが
4以降は、やはり先生の言うとおり最低30分 ベストは40分以上でしょうね
理由はこちらにも以前書きましたが、呼吸法は15分経過したくらいから
効果が発揮されるのです。セロトニンも15分後から分泌され始めます。
せっかく15分やってこれからというときに止めてしまっている状態ですと
もったいないですね
もちろん、全然やらないよりは15分でもずっと良いわけですが・・・
あきが良く言っていましたが、30分くらいやると頭がスーッとしてきて
霧にかかっていたような周りの景色がすっきりと見えるようになるそうです。
そうなると「あ!これで治っていくんだ!」という実感が湧いてくる!
「呼吸法をやり続ければ自分は治る!」と確信が持てるようになると
症状もぐ~っと良くなってくると言っていました。
あきも、就職前は大学卒業後1年近く家で養生し、マインドフルネス三昧
の日々を送ったわけですが、時間はいつとも決めていなくても
自分がやろう!と思ったら自室に行って1時間近くこもって呼吸法をしていました。
今一緒にテレビ見てたのに・・・あれ? と思うと自分の部屋でやっていました。
はじめのころは、一緒の部屋で突然呼吸法を始めていたので気が付かないで
声をかけてしまうことがあって、それからは自分も部屋でやるようになりました。
最低1日1回、体調がすぐれないときはより多くやっていました。
父親は悪気が無くてもデリカシーの無いことを言う事が多く、あきの体調が
ググッと悪くなる時期もありましたが、その時はすかさず短時間呼吸法を
していました。そうやってこの病気から脱出したのです。
以前にも書いたのですが、マインドフルネスに大事なのは呼吸法、次に洞察法
でもそれだけじゃないんですよ。
【意志→決定→行動】これが伴ってくると一気に改善していきます。
大田先生がおっしゃっていましたが、
うつ病を早く治す方法は 意志→決定→行動にある・・・と
自分はこの病気を治したい という 気持ち
病気を治すために呼吸法をするぞ という 意志
よしやろう! という 決定
そして実際に行動に移す
今回は30分以上やろう! という気持ち、その底には治したいという
強い願い、気持ちがあるわけです。
治ったら就職するぞ! 治ったら海外旅行に行こう! 治ったら結婚するの!
なんてね!
30分以上やろうと思って、実際に取り組んだ・・・
できたら ばんざ~~い!
できなくても 自分はダメだと思わず(思うとストレスホルモンが出るよ)
明日またがんばって取り組んでいこうとする気持ち。
これが早く治すコツです。
意志→決定→行動 は、呼吸法に限ってではありません。
運動をしようとか、散歩をしようとか、庭の手入れをしよう、家のお手伝いを・・・
と、うつ病を治すために良いと思われる事を行うときにも発揮されます。
うつ病という病気は、やる気の出ない病気です。
健常者でも、何かをやり続けるというのは大変なことですが、
それをやっていかなければならないのです。かなり大変だと思います。
それをやっていくパワーの源は、「こんな病気治してやる!」という
強い強い願い、強い強い意志です。
始めはできなくてもいいんです。でも始めから出来ないと諦めない。
とにかくやってみる。それしかないですね。
ところで、意志→決定→行動 で一番大事なことがあります。
意志は本人が持つ 決定は本人が決める 行動は本人がする
ということです。
親はついつい「呼吸法したの?」と言いたくなります。
私も実際、何度も言ってしまいました。
しかしながら、効果を得るためには、本人が意志→決定→行動を
しなければなりません。
つい「呼吸法したの?」と聞くと、あきに
「意志 決定 行動! 私が自分ですることだからほっといて!」
と怒られてしまうことが多々ありました。 ダメダメな母親です(苦笑)
さて・・・かなりきついことを言ってしまいました。
健常者でも続けることが大変なのに・・・・無理だよ~って思うかも
しれませんが、本気で、ほんとに、絶対治したいのであれば
いつやるの? 今でしょ!
★上村さんへ
はじめまして
奥様の事もご心配でしょうが、
上村さんの事もとっても心配です。
マインドフルネスは家族で参加できますので
一度、無料相談とか行ってみるといいですよ。
— マインドフルネス —
花粉症です う~~~~っ
2013年4月2日